top of page

実現場① 千葉県T様邸新築住宅 日当たりシミュレーション

  • 執筆者の写真: 建物ラボ
    建物ラボ
  • 2023年11月9日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年4月24日

実現場 千葉県T様邸新築住宅の日当たりシミュレーション事例をUPさせて頂きます。

今後、実現場のシミュレーション例をUPしてゆきますので、改善の参考にしてみてください。


外観日当たりシミュレーション(春分秋分・夏至・冬至)、内観LDK日当たりシミュレーション(春分秋分・夏至・冬至)、照度計算を元に明るさ診断および改善のアドバイスさせて頂きました。


【敷地条件】

東・南・西を2階建て建物に囲まれており、北面のみ隣棟も無く眺望も良いです。


【建物の設計ポイント】

設計・施工は地場工務店様。


南面隣棟が近いこともあり、敢えて南面の窓は小さく設計。そしてキッチンや浴室・洗面を南面に配置し、北面の大開口窓を設置。北面にて採光と借景を計画。

※北面の窓だと明るさ得られないと思っている方もいるでしょうか?北面の窓でも明るさは得られます。もちろん南面の窓よりも効果は低いですが、太陽の光は空気中で拡散した光からも明るさ得られます。曇りの日や北向きのマンションでも明るいのはその為です。


北面のみだと明るさが不足する事と、朝の時間帯の明るさを確保したい要望もあり、南東に大開口窓を設置して、タイルデッキも設置。


内観LDK日当たりシミュレーション、日当たり、新築住宅

日当たりシミュレーション及び照度計算を実施し、その後何回か改善のやり取りを実施させて頂きました。

最終的にLDKの照度729ルクスを出すことが出来ました。

北面採光にて推奨照度を達成できた案件となります。




 

皆さん

明るさ診断や改善は数値・エビデンスを持って改善に取り組みましょう。

何となく?勘?担当者が言ったから?では、あてにならないケースが多いです。

何よりしっかりと計算すれば、安心ですし住んでからの後悔も無くなります。


日当たりシミュレーション・各種環境シミュレーションは建物ラボまで!


#日当たりシミュレーション

#照度計算

#新築住宅

#注文住宅

#日当たり


 
 
 

Comments


bottom of page